スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ガレージキット モフ代 制作日記 - 2018.11.29 Thu
初めてのもふもふ帝国での卓展示でボンゲ式さんとのコラボ開催された第1回もふもふ総会in高石。
ジムスナ仕上げ後、3日間の突貫になってしまいましたが成型色が透明感のある肌色だったので
サフレスでも何とか間に合った記憶が(*^_^*)
首は軸打ちし、接着せずに仕上げました。
黒立ち上げの青なので少し暗くなりました。
下地はラッカーをエアブラシで、黒を少し残しつつ青を吹いてからエナメルで陰影を付けながら筆塗り。
肌は成型色の上にエナメルで影を筆で流しました。
ピアスはネイル用のブリオンを最後に接着してみました。
お顔の書き込みが難しくて何度も書き直し、エナメル溶剤で修正したりしながらなんとか(;´▽`A``
ボンゲ式さんやそりまちさんのモフ代をお見本にしつつ仕上げました。
家には細かい塗りに対応できる筆が無かった為、この作品きっかけで筆を色々試してみたくなりました。
この後ウィンザー&ニュートンのミニチュア筆を買ってみたりw
もうひとつモフ代さんがうちにあるのでまた塗りたいですね~♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




ジムスナ仕上げ後、3日間の突貫になってしまいましたが成型色が透明感のある肌色だったので
サフレスでも何とか間に合った記憶が(*^_^*)
首は軸打ちし、接着せずに仕上げました。
黒立ち上げの青なので少し暗くなりました。
下地はラッカーをエアブラシで、黒を少し残しつつ青を吹いてからエナメルで陰影を付けながら筆塗り。
肌は成型色の上にエナメルで影を筆で流しました。
ピアスはネイル用のブリオンを最後に接着してみました。
お顔の書き込みが難しくて何度も書き直し、エナメル溶剤で修正したりしながらなんとか(;´▽`A``
ボンゲ式さんやそりまちさんのモフ代をお見本にしつつ仕上げました。
家には細かい塗りに対応できる筆が無かった為、この作品きっかけで筆を色々試してみたくなりました。
この後ウィンザー&ニュートンのミニチュア筆を買ってみたりw
もうひとつモフ代さんがうちにあるのでまた塗りたいですね~♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スポンサーサイト
MG ジムスナイパーII 制作日記 その6 - 2018.11.20 Tue
●その6
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ヒジのディティールがくどい気がするのでシアノンで埋めてしまいました。

二の腕を幅増しし、ディティールをプラバンで付けていきました。


上が加工後。

肩アーマーにプラバンとスジボリでモールドを追加します。

左右前後に追加していきます。

上部にもプラチップを配置。


サフ前、全体画像。


全体を見ながら、他にもチョコっとプラチップを追加しました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ヒジのディティールがくどい気がするのでシアノンで埋めてしまいました。
二の腕を幅増しし、ディティールをプラバンで付けていきました。
上が加工後。
肩アーマーにプラバンとスジボリでモールドを追加します。
左右前後に追加していきます。
上部にもプラチップを配置。
サフ前、全体画像。
全体を見ながら、他にもチョコっとプラチップを追加しました。
MG ジムスナイパーII 制作日記 その5 - 2018.11.20 Tue
●その5
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

スカート周りは各パーツの隙間が大きく感じたため、ディティールを兼ねて
プラバンを追加していきました。

0.3ミリプラバンを3枚重ねて元のパーツに沿うように整形。
塗装後に接着しました。

ここも腰回りにプラバンを追加したりしましたが、それでもフレームが見え過ぎな気が(^_^;)

サイドのガード範囲を広げつつ、0.5ミリづつ幅増しとプラバンを追加します。

後ろ側にフィンが来るようにしてます。
肉抜き穴にはシイタケを1枚配置。

サイドの上側からフレームが丸見えなのと、正面から見て一直線な気がしたので
プラバン築層で追加パーツを作りました。

上にもボリュームが出ました。

全部、塗装後に接着します。


腰回りの単調さがなくなったかな?( ^ω^ )
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スカート周りは各パーツの隙間が大きく感じたため、ディティールを兼ねて
プラバンを追加していきました。
0.3ミリプラバンを3枚重ねて元のパーツに沿うように整形。
塗装後に接着しました。
ここも腰回りにプラバンを追加したりしましたが、それでもフレームが見え過ぎな気が(^_^;)
サイドのガード範囲を広げつつ、0.5ミリづつ幅増しとプラバンを追加します。
後ろ側にフィンが来るようにしてます。
肉抜き穴にはシイタケを1枚配置。
サイドの上側からフレームが丸見えなのと、正面から見て一直線な気がしたので
プラバン築層で追加パーツを作りました。
上にもボリュームが出ました。
全部、塗装後に接着します。
腰回りの単調さがなくなったかな?( ^ω^ )
MG ジムスナイパーII 制作日記 その4 - 2018.11.20 Tue
●その4
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

バックパックのグレーのパーツですが、中心にパーティングラインがあり
とても整形しずらいので削り落としてエバーグリーンのスリットプラバンに交換しました。

ラップサイディング1.0ミリ厚使用。

元の緩い丸モールドを作り直します。

Φ4.8ミリプラパイプを通す穴を開けてディティールを入れていきます。

干渉するところは少し削りました。

塗装色を分ける予定なので、別パーツのままプラパイプを重ねました。

他にもプラチップやスジボリを入れてます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
バックパックのグレーのパーツですが、中心にパーティングラインがあり
とても整形しずらいので削り落としてエバーグリーンのスリットプラバンに交換しました。
ラップサイディング1.0ミリ厚使用。
元の緩い丸モールドを作り直します。
Φ4.8ミリプラパイプを通す穴を開けてディティールを入れていきます。
干渉するところは少し削りました。
塗装色を分ける予定なので、別パーツのままプラパイプを重ねました。
他にもプラチップやスジボリを入れてます。
MG ジムスナイパーII 制作日記 その3 - 2018.11.20 Tue
●その3
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

後頭部とバイザーを変更します。

0.75ミリのプラバンを貼ります。

絶壁っぽく見えた後頭部のラインが揃いました。

バイザーは好みで0.3ミリのプラバンとプラチップを追加。

マスクを塗装を考慮して後ハメ出来るようにします。

赤いパーツの接続上部をかっとし、塗装後に接着、組み込みます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
後頭部とバイザーを変更します。
0.75ミリのプラバンを貼ります。
絶壁っぽく見えた後頭部のラインが揃いました。
バイザーは好みで0.3ミリのプラバンとプラチップを追加。
マスクを塗装を考慮して後ハメ出来るようにします。
赤いパーツの接続上部をかっとし、塗装後に接着、組み込みます。
MG ジムスナイパーII 制作日記 その2 - 2018.11.20 Tue
●その2
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

胸のパーツを1.0ミリプラバンで幅増ししました。

塗装等を考慮して別パーツのまま幅増ししてます。

これで腕を組んだ時の隙間等が解消されると思います。

サイドから見るとよくわかりますが、それぞれパーツ別になってます。

胴のパーツの隙間が気になったのでプラバンで埋めます。

中の可動パーツに干渉しないように調整しながら削っていきました。

中が見えなくなりました。

胸の中の腕の可動やヒンジを取付けるパーツですが、何度か仮組してると
ダボ周りの力がかかる部分が白化してきたので折れないようにプラバンで補強しました。

ダボの上のあたりが少し白化してきてます。

ハッチのパーツの角が落とされてるのでシアノンで角を再生しました。

ハッチ下部や胸の下にプラチップを追加してます。

胴下側パーツとサイドスカートの隙間が大きく目立つので
プラバンやプラチップでそれらしく( ^ω^ )
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
胸のパーツを1.0ミリプラバンで幅増ししました。
塗装等を考慮して別パーツのまま幅増ししてます。
これで腕を組んだ時の隙間等が解消されると思います。
サイドから見るとよくわかりますが、それぞれパーツ別になってます。
胴のパーツの隙間が気になったのでプラバンで埋めます。
中の可動パーツに干渉しないように調整しながら削っていきました。
中が見えなくなりました。
胸の中の腕の可動やヒンジを取付けるパーツですが、何度か仮組してると
ダボ周りの力がかかる部分が白化してきたので折れないようにプラバンで補強しました。
ダボの上のあたりが少し白化してきてます。
ハッチのパーツの角が落とされてるのでシアノンで角を再生しました。
ハッチ下部や胸の下にプラチップを追加してます。
胴下側パーツとサイドスカートの隙間が大きく目立つので
プラバンやプラチップでそれらしく( ^ω^ )
MG ジムスナイパーII 制作日記 その1 - 2018.11.20 Tue
今年の高石模型祭りで開催されてました、烏製作隊様卓の「MGジムスナIIイケメン祭り」に
参加しておりましたオレンジのジム。
ようやく制作日記をまとめました(^_^;)
連投しますのでよろしければ見てくださいませ~。
●その1
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

太腿を内部フレームのラインに沿ってカットして延長します。

約4ミリほどの延長になりました。

フレームを先に延長し、整形してから外装の延長に移りました。

外装のディティールもギリギリつぶれない位置で延長すれば
整形は比較的やりやすくなると思います。

4ミリ延長でひざ関節部が見え間延びして見えるので、膝のガードを延長しました。

丁度ひざの関節が隠れる程度に整えました。

アシンメトリーでちょこっと特徴的なマークを0.3ミリプラバンをカットして付けました。
こういう複雑な形はヒートペンとテンプレートでカット♪

塗り分けが難しそうなディティールなのでネイル用のフレームパーツ
を塗装後に貼り付けます。

膝アーマーサイドの緩いサークルモールドをスピンブレードで彫り直しました。

ついでに別パーツっぽくスジボリを追加しました。

アンクルガードは片方に分割ラインがあるので反対側にもラインを入れました。
参加しておりましたオレンジのジム。
ようやく制作日記をまとめました(^_^;)
連投しますのでよろしければ見てくださいませ~。
●その1
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
太腿を内部フレームのラインに沿ってカットして延長します。
約4ミリほどの延長になりました。
フレームを先に延長し、整形してから外装の延長に移りました。
外装のディティールもギリギリつぶれない位置で延長すれば
整形は比較的やりやすくなると思います。
4ミリ延長でひざ関節部が見え間延びして見えるので、膝のガードを延長しました。
丁度ひざの関節が隠れる程度に整えました。
アシンメトリーでちょこっと特徴的なマークを0.3ミリプラバンをカットして付けました。
こういう複雑な形はヒートペンとテンプレートでカット♪
塗り分けが難しそうなディティールなのでネイル用のフレームパーツ
を塗装後に貼り付けます。
膝アーマーサイドの緩いサークルモールドをスピンブレードで彫り直しました。
ついでに別パーツっぽくスジボリを追加しました。
アンクルガードは片方に分割ラインがあるので反対側にもラインを入れました。